この記事には広告を含む場合があります
当ブログでは、第三者配信の広告サービスを利用しています。記事内で紹介している商品やサービスを購入・お申し込みされた場合、その売上の一部がサイト管理者に還元される場合があります。掲載商品に関する不明点は当サイトではお答えできませんので、企業宛まで直接お問い合わせ頂くようお願い致します。
語学の仕事

翻訳の勉強でおすすめの本20選(日英翻訳・英日翻訳の独学勉強法)

こんにちは、ロベルトです。

  • 翻訳者に必要なスキルと知識とはなんですか?
  • 日英翻訳・英日翻訳の独学勉強法はなんですか?
  • 翻訳の勉強でおすすめの本はありますか?

本記事では上記の疑問に答えてみたいと思います。

結論、日英翻訳・英日翻訳の実力を向上させるコツは「実践に近いコンテンツを載せている本に触れ、地道に翻訳の型を勉強・練習して定着させること」です。

一般的な翻訳業務では英語と日本語のテキスト変換のイメージが強いですが、翻訳は読み手の心情を汲み取って文章を構築するクリエイティブな仕事です。

英日翻訳の場合は、日本語の勉強も同じく自己研鑽が求められると言えます。

本記事では「日英翻訳・英日翻訳の勉強法と参考書5選」をご紹介したいと思います。

\翻訳専門校で翻訳を本格的に学びたい方へ/

長い歴史を持つ翻訳専門校「フェローアカデミー」では、実務翻訳・映像翻訳・出版翻訳の3大実務翻訳の講座を開講し、仕事へつなげるサポートも提供中です!「効率的に翻訳の勉強をしたい」「翻訳の力を磨いて仕事を獲得したい」方は、無料で資料請求をしてみましょう↓

\無料で資料請求可能/
翻訳専門校フェロー・アカデミー

目次
  1. 翻訳者に必要なスキルと知識3選
  2. 翻訳業界について知るおすすめの本5選
  3. 翻訳者の働き方に関するおすすめの本5選
  4. 産業翻訳の勉強におすすめの本5選
  5. 日英翻訳・英日翻訳を学べるおすすめの本5選
  6. 日英翻訳・英日翻訳の5つの独学勉強法
  7. まとめ:日英翻訳・英日翻訳の仕事にチャレンジしよう

翻訳者に必要なスキルと知識3選

日英翻訳・英日翻訳の勉強に役立つおすすめの本

まずは翻訳者として身に着けておくスキルと知識について見ていきたいと思います。

高いレベルの語学力・翻訳力・専門知識

高いレベルの語学力と翻訳力は、翻訳者として必要なスキルです。

翻訳者は、オリジナル言語と翻訳先言語の両方を理解し、正確かつ自然な翻訳を行う必要があります。

翻訳のトライアルや実際の案件では、言葉の意味やニュアンスを正確に理解し、スピーディに別の言語で表現する力が求められます。

またIT翻訳・医療翻訳・金融翻訳など専門知識が求められる分野の翻訳では、専門知識を持つ翻訳者が重宝されます。

技術の専門用語や概念、産業動向に関するトレンドを熟知し、正確な翻訳を行うためのコンテキストを把握する能力も求められます。

CATツールの使い方

CATツール(翻訳支援ツール)は、翻訳プロセスを効率化するツールです。

代表的なのは下記記事で紹介しているSmartcat・Trados・Memsourceが挙げられます。

翻訳メモリや用語集などのデータベースを活用して用語や表現の一貫性を保ち、効率的な翻訳作業を行うためには、CATツールの適切な使用方法を習得する必要があります。

詳細については下記記事で書いています。

CATツール(翻訳支援ツール)とは?
無料・おすすめのCATツールとは?翻訳支援ツール3選無料・おすすめのCATツールとは?翻訳支援ツール3選について紹介しています。memesource、smartcat、tradosについてもレビューをしています。...

翻訳者としての心構え

翻訳者はクライアントの要望やフィードバックに対して柔軟に対応し、常に向上心を持って成果物を出す姿勢が求められます。

とくに以下のような誤字・脱字の修正など、基本的な確認を徹底しているかが翻訳者の評価に大きな影響を与えます

詳細については下記記事で書いています。

翻訳トライアルとは?未経験者が合格する対策
翻訳トライアルとは?未経験者の在宅翻訳者が合格する対策と秘訣未経験の在宅翻訳者がトライアルに合格する秘訣について説明しています。...

翻訳業界について知るおすすめの本5選

翻訳業界にはいくつかの種類があるので、以下の参考書に目を通して自分のポジションを模索することが多いです。

通訳者・翻訳者になる本2024

通訳・翻訳業界全般に関する情報誌です。

料金や年収の相場、翻訳案件の受注から納品までのプロセルなどの基本情報がまとまっています。
参考書の狙い 通訳・翻訳業界の基本情報を知る
期待できる効果 業界に置ける自分のポジションを考える

新版 産業翻訳パーフェクトガイド

産業翻訳(科学技術、IT、金融、特許など)に関する最新の傾向、実務翻訳の概要やプロになるための方法については、下記のガイドブックが参考になります。

参考書の狙い 科学技術翻訳の業界を知る
期待できる効果 業界に置ける自分のポジションを考える

出版&映像翻訳 完全ガイドブック

書籍で紹介されている内容が全てというわけではありませんが、基本的な仕事の流れや報酬体系について知っておくと、案件における自分のポジションを理解できるようになります。

参考書の狙い 出版&映像翻訳の業界を知る
期待できる効果 業界に置ける自分のポジションを考える

最新版 メディカル翻訳・通訳 完全ガイドブック

医療翻訳に関する最新の傾向については、下記のガイドブックが参考になります。

参考書の狙い 医療翻訳の業界を知る
期待できる効果 業界に置ける自分のポジションを考える

特許翻訳完全ガイドブック

特許翻訳に関する最新の傾向については、下記のガイドブックが参考になります。

参考書の狙い 特許翻訳の業界を知る
期待できる効果 業界に置ける自分のポジションを考える

翻訳者の働き方に関するおすすめの本5選

実際に翻訳者として活躍されてきた方々の体験談や勉強法も参考になります。

ビジネスパーソンのための英語超効率勉強法

翻訳に特化している本ではありませんが、英語の資格50冠(工業英検1級など)を達成された技術者の平井通宏さんの「ビジネスパーソンのための英語超効率勉強法」も参考になります。

日々忙しく仕事をされている方々が、効率的に勉強するためには何を意識すべきなのかが解説されています。

もともと技術者として仕事をされていた平井さんが、年齢を積み重ねてから英語の資格50冠をとりにいくまでの軌跡を見てみたい方は、ぜひご覧になってみてください。

参考書の狙い 資格50冠を実現した勉強法(翻訳含む)を知る
期待できる効果 自分の勉強法やモチベーションを改善させる

翻訳者になるため、続けるためのヒント

実際に長くプロの翻訳者として仕事をされている方の本から「翻訳の仕事術」を事前に学んでおくと、トライアルを受けてから納品するまでのイメージを描けるようになります。

丸腰で翻訳のトライアルに挑むと素人の動き方になってしまうので、納期に送れそうになったりして品質も落ちるリスクがあります。

「翻訳の仕事をされてきたプロの翻訳者が何を意識して仕事をされているのか」に興味がある方は、下記の本をご覧になってみてください。

参考書の狙い プロの翻訳者としての働き方や心構えを知る
期待できる効果 自分の勉強法やモチベーションを改善させる

翻訳というおしごと

翻訳のメジャー業務である実務翻訳、映像翻訳、出版翻訳に携わる翻訳者10人にインタビューを重ね、翻訳業務の全体像を描いています。

翻訳者としての仕事の厳しさについても言及しており、業界のリアルについても知りたい方はご覧になってみてください。

参考書の狙い 翻訳者として実際に働く上での良し悪しを知る
期待できる効果 自分の勉強法やモチベーションを改善させる

日本人の私が日→英専門の翻訳者になっていた

「英語が好き、英語を使って仕事をしたい、日本と海外をつなぐ接点になりたい!」というまっすぐな気持ちで翻訳者を志してきた著者のストーリーが描かれています。

翻訳で使用する辞書やツールについても触れており、実務家としてどのように働くのかをイメージしたい人におすすめの本です。

参考書の狙い 翻訳者として実際に働くストーリーを知る
期待できる効果 自分の勉強法やモチベーションを改善させる

その他の外国文学の翻訳者

英語ではないですが、「その他」と定義される外国語(ノルウェー語やタイ語など)の翻訳で活躍されている翻訳家9名のストーリーが描かれています。

世界の素晴らしい文学を世に伝えていきたいと思っている翻訳者におすすめしたい本です。

参考書の狙い 英語以外の翻訳者のストーリーを知る
期待できる効果 自分の勉強法やモチベーションを改善させる

産業翻訳の勉強におすすめの本5選

産業翻訳の勉強におすすめの本6選は以下の通りです。

技術系英文ライティング教本

「技術系英文ライティング教本」では、英文法や語彙だけでなく、マニュアルや論文などのカテゴリーに応じたライティングの技術が紹介されています。

10年以上前に購入した本ですが、中山裕木子さんの著作を読むと技術英語の全体像をつかめるようになるのではないでしょうか。

まずは全体のイメージをつかみ、自分の弱点を見つけて対策をしていきたいという方にはオススメの参考書です。

参考書の狙い テクニカルライティングの基礎を学ぶ
期待できる効果 技術英検の試験対策にもなる

技術英語の使い分けハンドブック

「日本語から引く 技術英語の名詞・動詞 使い分けハンドブック」は、類似語彙の使い分けを学ぶ上で役立ちました

実際にマニュアルや契約書などの文書作成をされている方にとっては頼りになる一冊になるのではないでしょうか。

技術英語ライティングの基本

技術英語の基本に立ち返るための1冊です。

先生と生徒の対話形式という構成なので、効率的に要点をおさえていきたいと考えている学習者向きの教本と言えるでしょう。

「素早く短く、正しい英文で伝えられるようになりたい」とお考えの場合は、一度ご覧になってみてください。

参考書の狙い テクニカルライティングの基礎を学ぶ
期待できる効果 分かりやすい英文で表現できるようになる

英語の技術文書(10種)

2022年に発売された中山裕木子さんの著作です。

下記の技術文書をターゲットにした技術英文を網羅する形で解説されています。

  1. メール
  2. 議事録
  3. 製品説明
  4. プレゼン資料
  5. 報告書
  6. 提案書
  7. マニュアル
  8. 仕様書
  9. 契約書
  10. 論文

英語の文型や語彙の解説だけでなく、情報を配置するフローも詳しく解説されています。

技術英検の試験対策だけでなく、実務にも使えるナレッジが詰まっている一冊です。

参考書の狙い テクニカルライティング全般を学ぶ
期待できる効果 実務翻訳やメール連絡でも役立つ

英語で説明する科学技術

イッチー植田先生の著作です。

豊富な例文と音声データを利用しながら、以下のカテゴリの学習ができます。

  1. テクノロジー
  2. 医学
  3. 気象学
  4. 地質学
  5. 生物学
  6. 化学
  7. 天文学

日英対訳の文章だけではなく、各カテゴリのクイズ問題も収録されているため、英語以外にも専門知識を身に着けられる一冊です。

参考書の狙い テクニカルライティングの基礎を学ぶ
期待できる効果 技術英検の試験対策にもなる

日英翻訳・英日翻訳を学べるおすすめの本5選

日英翻訳・英日翻訳を学べるおすすめの本については、以下の通りです。

翻訳スキルハンドブック

英日翻訳のプロセスに沿って、実践的な78のスキルを紹介しています。

上記の産業翻訳の参考書の多くは日英翻訳のテクニカルライティングを中心にフォーカスしていますが、英日翻訳の基礎について学びたい方には「翻訳スキルハンドブック」がおすすめです。

参考書の狙い 英日翻訳の基礎を理解する
期待できる効果 初心者でも英日翻訳の仕事をイメージできる

英日翻訳の技術 -認知言語学的発想!

課題付で英日翻訳の技術について学べる参考書です。

細かい文法事項にも言及しているので、英日翻訳の技術が根拠に基づきながら丁寧に解説されています。

参考書の狙い 英日翻訳の技術を学ぶ
期待できる効果 実務にも役立つ英日翻訳の技術を身に着ける

英語の発想

翻訳者にとっては日英発想の対比を理解しておくことが重要です。

「英語の発想」では、英語と日本語の発想の違いを詳しく説明しており、直訳に偏りがちな表現をうまく意訳する時に必要な知見を学べます。

英語だけでなく、日本語の考え方についても言及しているのが特徴です。

参考書の狙い 日英発想の違いを理解する
期待できる効果 意訳へ臨機応変に対応できるようになる

英語のライティング 至高のテクニック36

翻訳に限らず、汎用的に利用できる英文ライティング教本です。

ライティング頻出の語彙・論理構成・資格試験対策などのコンテンツが豊富なので、1冊をマスターするまでに一定の時間が必要です。

非常にレベルが高い内容となっていますが、植田先生独自の哲学などが記載されており、情熱を持ってライティングの学習を続けられる工夫が盛り込まれています。

参考書の狙い 英文ライティングの基本から応用に至るノウハウを学ぶ
期待できる効果 翻訳や資格試験の英文ライティングに対応できるようになる

基礎からの翻訳スキル

英日翻訳と日英翻訳のプロを目指すためのノウハウを解説している参考書です。

大きな特徴として「入門編」「基礎編」「実践編」の3部構成に分かれており、練習問題もあります。

「翻訳のトライアル前に勉強して準備したい」という方にはおすすめの本です。

参考書の狙い 実務翻訳のノウハウを身に着ける
期待できる効果 翻訳のトライアル前に準備できるようになる

日英翻訳・英日翻訳の5つの独学勉強法

日英翻訳・英日翻訳を学ぶ時の勉強法は以下の5つです。

以下でそれぞれ見ていきたいと思います。

日英翻訳・英日翻訳のポイント1.原文のメッセージを掴む

どの分野の翻訳でも原文の意図を読み取り、読者に対して何を伝えるかを意識しなければいけません。

たとえばメーカーのカタログの翻訳や営業資料ならば、消費者に購買意欲を持たせるような訳文が求められます。

営業に役立つ文書を翻訳する時には直訳するのではなく、読者が文章を読んで腹落ちする訳文が目標となります。

翻訳者にとっては、原文のメッセージや大約をつかみとるのが第一関門です。

日英翻訳・英日翻訳のポイント2.答え合わせをする

翻訳の勉強で重要なのは「答え合わせ」です。

学生の中間テストの結果が返ってきて、「なぜこの問題は間違えたのだろうか?」と思いつつも分からないことをそのままにしておくと、同じ間違いを繰り返すリスクが残ります。「答え合わせ」は翻訳でも同様に必要な作業です。

「答え合わせ」の練習をする時には、英語と日本語が対称的に記載されている文書を使うと効果的です。

洋画のスクリプトを利用して映像字幕翻訳の勉強をする時には、スクリーンプレイが役立ちます。

日英翻訳・英日翻訳のポイント3.新語のキャッチアップ

翻訳業界で働く場合には、新語にキャッチアップする習慣が重要です。

たとえばデジタルマーケティングの翻訳では、インフルエンサーという言葉が使われるようになってきました。インフルエンサーは「世間に大きな影響を与える人物」と形容される言葉で、2010年以降にYouTuberやインスタグラマーが台頭し始めて「インフルエンサー」という言葉が社会に浸透し始めました。

デジタルマーケティング業界に限らず、日本語で専門用語のトレンドに対応するためにも、情報感度を高めていく必要があると言えるでしょう。

日英翻訳・英日翻訳のポイント4.翻訳データベース

所属する翻訳会社のデータベースで、過去に別の翻訳者が納品した訳文データを確認する作業も重要です。

とくに20年以上通訳・翻訳業務に従事されている実務者の訳文のほとんどには「どのような意識でこうなるのか」を記載したコメントが残されており、意識レベルの方向性をどこに持っていくかを考える上でも参考になります。

まずは翻訳支援ツールを使えるようにならなければいけないため、自分でツールを使えるように練習する必要があると言えるでしょう。

日英翻訳・英日翻訳のポイント5.資格試験

翻訳の資格試験にチャレンジしてみると、結果が良くても悪くても客観的な評価を得られます。

ロベルト
ロベルト
たとえば私は技術英検プロフェッショナルを受験し、残念ながら「準プロフェッショナル」の認定で終わってしまいましたが、日英翻訳の課題が見つかったことで新しい教材を使う勉強につながりました。

>>技術英検プロフェッショナルを受験した結果【難易度やレベルは?】

まとめ:日英翻訳・英日翻訳の仕事にチャレンジしよう

本記事では、「日英翻訳・英日翻訳の勉強法と参考書20選」を紹介しました。

翻訳業務では、外国語だけでなく日本語の力も伸ばしていく自己研鑽の姿勢が重要です。

しかし独学だと時間ばかりかかり、翻訳スキルもなかなか上がらず、トライアルにも合格できなくて困っています。

「独学で翻訳のスキルを磨くのが難しい」と感じた場合、翻訳ネットワークで求人情報を探したり、翻訳学校で実力を伸ばして翻訳の仕事につなげるという選択肢もあります。

未経験で翻訳トライアルに臨むならアメリア

未経験の在宅翻訳の求人については翻訳者ネットワーク「アメリア」で紹介されているので、よろしければご覧になってみてください。

「アメリア」には年間1,500件以上の求人が寄せられていますので、仕事につながるサポートを受けられます。

>> アメリアで翻訳の仕事は取れないって本当?TOEICは何点必要?

\無料で資料請求可能/
翻訳者ネットワーク「アメリア」抽選でAmazonギフト券5,000円を進呈

フェローアカデミーの講座に申し込む特典

アメリアに申し込むと、入会費と年会費がかかりますが、翻訳専門校フェロー・アカデミー」の講座に申し込んでアメリアにも入会すると、講座によってはアメリアの入会金5,500円・年会費16,500円が無料になります。

入会金 無料特典 【対象講座】
ライブ配信講座、通学講座、通信講座、録画配信講座の全て
入会金+年会費 無料特典 【対象講座】
総合コース「カレッジコース」または「ベーシック3コース」

未経験者として翻訳専門校で勉強したいと思っている場合は、資料請求をして専門的に学びたい分野をぜひ模索してみてください。

>> 翻訳専門校「フェローアカデミー」評判と口コミをチェック

\無料で資料請求可能/
翻訳専門校フェロー・アカデミー

ABOUT ME
ロベルト
外国語学習と資格試験について情報発信しています。保有資格(1部)は、英検1級、国連英検特A級、通訳案内士(英・西)、仏検2級、独検3級、応用情報技術者試験、SEO検定1級。
オンライン英会話ならDMM英会話

オンライン英会話をいろいろ試してみましたが、個人的にはDMM英会話が一番合っていたと思っています。

>DMM英会話、レアジョブ、ネイティブキャンプの料金・評判を徹底比較!

>【辛口比較】3000円以下で学べるおすすめの安いオンライン英会話3選

個人的にDMM英会話が良かったと思う理由
  • 自分でフリートーク内容を決められる
  • 講師の同意を得られれば多言語学習が可能
  • 講師の予約で追加料金がかからない
  • レッスンノートで復習できる
  • TOEIC SWやIELTS対策などの教材が豊富

DMM英会話のメリット・デメリットは下記の通りです。

詳細については「DMM英会話が料金を値上げ!口コミや評判はどうなの?」をご覧ください。

「追加料金なしでお気に入りの講師を予約し、英会話の勉強をしたい!」とお考えの方におすすめのオンライン英会話です。

自分が「これだ!」と思った講師と毎日レッスンをしてみたい場合は、DMM英会話の無料体験レッスンを受けてみてください。

DMM英会話

\無料体験レッスン2回受付中/
DMM英会話会員登録後3日以内の入会で初月50%OFF

error: Content is protected !!