MENU
この記事には広告を含む場合があります
当ブログでは、第三者配信の広告サービスを利用しています。記事内で紹介している商品やサービスを購入・お申し込みされた場合、その売上の一部がサイト管理者に還元される場合があります。掲載商品に関する不明点は当サイトではお答えできませんので、企業宛まで直接お問い合わせ頂くようお願い致します。
語学の資格試験

通訳案内士一次試験の難易度はひどい?独学合格のおすすめ勉強法と参考書

こんにちは、ロベルトです。

  • 通訳案内士試験の地理・日本史・一般常識・通訳案内の実務を含む難易度はひどい?
  • 独学で通訳案内士の対策をする場合、オススメの参考書や勉強法と参考書は何ですか?

今回は上記の疑問に答えてみようと思います。

結論、全国通訳案内士試験の難易度は高いですが、ひどいというレベルかどうかは人によって変わります

実際の試験範囲は広いですし、モチベーションを保つのも大変ですが、免除制度を活用するなどうまく対策をすれば合格できる試験です

本記事では、全国通訳案内士試験(1次試験)の対策について書いていきたいと思います。

本記事の対象者
  • 通訳案内士試験に興味がある方
  • 通訳案内士試験の勉強法を知りたい方

\講師の予約で追加料金がかからない!/
DMM英会話

オンライン英会話をいろいろ試してみましたが、個人的にはDMM英会話が一番合っていたと思っています。

>DMM英会話、レアジョブ、ネイティブキャンプの料金・評判を徹底比較!

>【辛口比較】3000円以下で学べるおすすめの安いオンライン英会話3選

詳細については「DMM英会話が料金を値上げ!口コミや評判はどうなの?」をご覧ください。

「追加料金なしでお気に入りの講師を予約し、英会話の練習をしたい!」とお考えの方におすすめのオンライン英会話です。

自分が「これだ!」と思った講師と毎日レッスンをしてみたい場合は、DMM英会話の無料体験レッスンを受けてみてください。

\無料体験レッスン2回受付中/
DMM英会話会員登録後3日以内の入会で初月50%OFF

全国通訳案内士とは?試験内容・合格率・難易度は?

全国通訳案内士とは?試験内容・合格率・難易度は?

まずは全国通訳案内士の試験と難易度について見ていきたいと思います。

全国通訳案内士とは?

全国通訳案内士試験とは、全国通訳案内士として必要な知識及び能力を有するかどうかを判定することを目的として、JNTO(日本政府観光局)により毎年1回実施される試験です。語学で唯一の国家試験として知られています。

将来は通訳案内士として働きたいという方々や、英検などの資格試験を受験された後の自己啓発の一環として受験される方が多いようです。

今は名称独占資格となりましたが、外国人観光客を案内するガイドの多くが保有する資格の一つではないかと思います。

通訳案内士の試験内容

通訳案内士の試験内容(2023年)は以下の通りです。

申請期間 2023年6月1日(木)~7月10日(月)
筆記試験(8月20日)
  • 語学試験(英語・仏語・西語・伊語・露語・独語・葡語・中国語・韓国語・タイ語)
  • 日本地理
  • 日本歴史
  • 一般常識
  • 通訳案内士の実務
筆記試験結果発表日 2023年9月29日(金)予定
面接試験(12月10日)
  • 通訳問題
  • プレゼンテーション
  • 質疑応答
面接試験結果発表日 2024年2月2日(金)予定

語学の試験科目について、「英語」以外だと「仏語」「西語」「独語」「伊語」「葡語」「露語」「中国語」「韓国語」「タイ語」で試験が行われます。

一次試験(筆記試験)は「語学」「日本地理」「日本歴史」「一般常識」「通訳案内の実務」の5つの試験が行われ、すべてに合格すると二次試験へ進む流れです。

二次試験では通訳案内士としての実務を想定した面接が行われ、受験者は試験官の指示に従ってプレゼンテーションなどの課題をクリアしていきます

通訳案内士試験の合格率と難易度

JNTOの統計によれば2022年に行われた通訳案内士(英語)の合格率は17.4%でした。

ロベルト
ロベルト
私自身は英検1級を持っていたので英語の試験が免除になり、他の科目準備に集中できた一次試験には一発で合格できましたが、二次試験で一度不合格を経験しました。不合格の翌年に合格できましたが、通訳案内士は一発合格の難易度は高いと思える試験でした。

通訳案内士試験の難易度はひどい?

通訳案内士試験の難易度はひどい?
全国通訳案内士試験の一次試験に関しては情報を集めて試験内容の対策を行い、勉強時間を確保していれば合格を狙えます(二次試験には一度落ちたので難しい試験でしたが)

しかし近年の全国通訳案内士試験後には「試験内容がマニアック過ぎて難易度が高い」という意見も耳にするようになりました。

通訳案内士試験内容の難易度がひどい理由1.マニアック

通訳案内士の筆記試験(とくに日本地理・日本歴史)の難易度がマニアック過ぎてひどいという噂を聞くようになりました。

JNTO(日本政府観光局)の統計によれば、一次試験が一つの関門となることが分かります。

通訳案内士は日本の地理・歴史・文化・観光名所について幅広い専門知識を持つ必要があり、異なる分野や業界に対する理解も求められますので、試験の難易度が上がるのは当然という見方もあります。

したがって、一次試験免除対象の試験に合格して負担を減らし、試験に臨む受験者も増えています。たとえば日本歴史の試験が免除になるためには「歴史検定2級(日本史)に合格する」など。

一次試験の免除制度については、下記記事で解説していますのでご参考ください。

>> 通訳案内士のおすすめ免除科目は?共通テストはどうなる?

通訳案内士試験内容の難易度がひどい理由2.需要の増加

コロナ禍でインバウンド業界はかなり落ち込みましたが、2022年後半から外国人観光客が戻ってきて、通訳案内士の需要が増えています。

需要の増加に対応するために、より高いレベルの専門知識やスキルを持つ人材が求められるため、通訳案内士試験の難易度がひどいと噂されるほど、レベルが上がっているのかもしれません。

ロベルト
ロベルト
ちなみに私はもともとガイド業を目指していたわけではなかったのですが、長期休暇中に交換留学中に出会った友達が来日したので、アテンドすることになりました。彼らがうちに来た時は地元の友達と一緒にビリヤードで遊び、登山を楽しんだり、車で夜景を見に行ったりして楽しかったわけですが…都内の観光名所にいくとなかなか気の利いた説明ができず、かなり悔しかったのを覚えています。

ホームステイで遊びに来た外国人の友達と過ごした時間がきっかけで、勉強も兼ねて通訳案内士試験を受験してみようと思いました

受験を決意したのは大学生の時だったので、実務経験がない学生でしたが、結果として合格できたのは良かったです。

通訳案内士一次試験独学合格のおすすめ勉強法と参考書

通訳案内士一次試験独学合格のおすすめ勉強法と参考書

難易度が「マニアック過ぎてひどい」と言われる全国通訳案内士試験の一次試験対策のポイントとなるのは、以下の4つです。

以下では通訳案内士の勉強法と参考書を紹介します。

通訳案内士の勉強法1.スクールのノウハウを活用する

ロベルト
ロベルト
ノウハウを持っているスクールと言えば、筆頭にくるのはハロー通訳アカデミーです。おそらく受験者の間で最も有名な専門校ではないでしょうか。私も受験生時代には同校の教材を利用していました。

無料のメルマガが一番のポイントです。

40年以上の歴史があるので、十分なノウハウを持っています。

時事対策としては、ハローのメルマガを頼りに、新聞やインターネットで統計情報を確認していました。

時事問題に関しては新聞や省庁が公表している資料も確認し、社会のトレンドを把握するように努めるしかないのではないかと思います。

無料のメルマガでは具体的にどの書籍を使えばいいのかも教えてくれるので、実際に本屋で中身を確認しながら教材を購入し、ハロー教材の300選も使いました。

通訳案内士の勉強法2.必要な教材を1巡~2巡学習する

ノウハウはハロー通訳アカデミーのメルマガが配信してくれるので、todoの話に移ります。

以下では、おすすめ参考書をご紹介いたします

日本地理の参考書1.「旅に出たくなる地図」

日本各地を旅行するのは好きでしたが、観光名所の歴史や小ネタについてはまだ理解が浅かったこともあり、参考書を買うところから対策を始めました

最初に購入したのは「旅に出たくなる地図」です

山や温泉巡りなどが大好きで、各地の名産に興味がある方は楽しみながら勉強できる一冊なのではないでしょうか。

日本地理の参考書2.全国通訳案内士試験「地理」合格! 対策

三修社の地理試験対策本には、都道府県別の観光名所が以下のような形で紹介されています。

  • 各都道府県別のチェックリスト
  • 市町村の細かいマメ知識
  • 食文化・歴史・地場産業
  • イラストや地図を用いたわかりやすい解説

旅に出たくなる地図と併せて、地理の基本問題を確実に取りにいくためにおすすめの参考書です。

日本歴史の参考書1.日本の地理・歴史の知識と英語を身につける

日本史についても基本的な内容から復習を始めましたが、できる限り英語に触れながら勉強したいと思い、植田一三先生の「日本の地理・歴史の知識と英語を身につける」を購入しました。

経済史・美術史・外交史などの情報が網羅されており、ボリュームが大きかったですが、自分の場合はこの1冊である程度対応できたと思います

ロベルト
ロベルト
個人的に歴史の勉強が好きだということもあり、どのコンテンツを勉強していてもとにかく楽しかったです。日本史の復習目的で購入しましたが、実際に使って勉強してみるとかなり楽しかったので、二次試験の対策でも繰り返し使用しました。

日本歴史の参考書2.全国通訳案内士試験「歴史」合格! 対策

三修社の歴史試験対策本には、都道府県別の観光名所が以下のような形で紹介されています。

  • 日本史の歴史区分で全体像を把握できる
  • 各時代の重要なイベントと小ネタエピソード
  • 歴史上の人物の人間模様も解説
  • 文化財の写真や地理のイラストでイメージできるコンテンツ

植田先生の本と併せて、歴史の基本問題を確実に取りにいくためにおすすめの参考書です。

一般常識の参考書1.英語で紹介する日本と日本人

一般常識の対策については、下記の本で対策しました。

学生時代に頂いたものだったのですが、通訳案内士試験で大いに役立ちました

日本語と英語の対訳を見開きで確認できるようになっているので、音読をやりやすかったです。

一般常識の参考書2.観光白書

最新版の観光白書で統計関連やトレンドの情報を仕入れておくと、産業の特徴を把握できるようになります。

他には公的機関が公表している統計データや新聞の情報を確認したり、ハロー通訳アカデミーのメルマガを購読して最新の情報をまとめていきました。

通訳案内の実務

ロベルト
ロベルト
私が通訳案内士試験を受験した時には、まだ「通訳案内の実務」が導入される前だったので、観光庁の研修を受けた時に研修資料を見ながら勉強しました(研修後には観光庁から修了証明書が届きました)

観光庁の資料は内容が充実していますが、すべてに目を通してポイントをまとめていくだけで、それなりの時間がかかりますよね。

「時間を節約して、効率的に実務の対策をしたい」とお考えの場合は、ポイントがまとまった参考書をご覧になってみてください。

ユーキャンの全国通訳案内士

近年の通訳案内士試験はマニアックな問題が出題されたり、語学試験に関しては2021年にマークシート方式に変更されるなど、この数年で試験形式が大きく変わってきた印象です(しかも試験用紙を持ち帰ることはできないという…)

テキストで勉強するだけだと、本番で想定外の問題が出た時にどのような対応をすればいいのかが分からなくなるため、できるだけ新しい問題集や予想模試に触れて本番をイメージできるようになるといいです(たとえば下記のように2023年に出た予想模試など)

通訳ガイドというおしごと

通訳案内士の仕事はものすごく大変そうですが、実際に通訳案内士として生計を立てていったり、ガイドとしての技術を磨くコツはあるのですか?

通訳案内士の指南書としては、下記の「通訳ガイドというおしごと 仕事の始め方から技術を磨くコツまで」がおすすめです。

通訳案内士の具体的な仕事のノウハウを説明している数少ない参考書です。

ビジネスパーソンのための英語超効率勉強法

「ビジネスパーソンのための英語超効率勉強法」は、英語の資格50冠を達成された平井通宏さんの著作です。

通訳案内士にフォーカスした参考書ではありませんが、日々忙しく仕事をされている方々が、効率的に勉強するためには何を意識すべきなのかが解説されています。

もともと技術者として仕事をされていた平井さんが、年齢を積み重ねてから英語の資格50冠をとりにいくまでの軌跡を見てみたい方は、ぜひご覧になってみてください。

通訳案内士の勉強法3.免除制度を利用する

私は通訳案内士の受験前に英検1級を取得していたため、1次試験の英語は免除となりました。

事前に英検1級を取得しておくと、他の筆記試験対策へ時間を割けますが、二次試験ではガイドとしての知識と語学力が問われるため、油断はできません。

通訳案内士の勉強法4.勉強時間を確保する

受験を思い立ってから実際に1次試験で合格するまで約1年間かかりました。

英検1級に合格していたので英語の試験が免除になるため、地理・歴史・一般常識について1日1~2時間勉強しました(当時は「通訳案内の実務」はありませんでした)

通訳案内士の勉強法5.全体的に7~8割

本番の試験では点数の偏りがないように、全体的に最低でも7~8割とれるイメージで臨みました

ロベルト
ロベルト
仮に日本史が絶好調でも地理・一般常識で失敗して不合格になったら本末転倒なので、1次試験対策の段階では、各科目の勉強時間をできるだけイーブンになるように調整しました。

得意科目で100点を目指すというよりは、全体的にできるだけ落とさないという意識で対策するのがポイントだと感じました。

全国通訳案内士試験の結果(1次試験・2次試験)

受験を思い立ってから約1年間勉強を続けてきて、通訳案内士試験を受験しました!

初回受験の結果は以下の通りです。

通訳案内士試験を初受験した結果

ロベルト
ロベルト
通訳案内士の受験前に英検1級に合格していたので英語の試験は免除になりましたが、当時の自分はなぜかスペイン語も同時にダブル受験するという無謀な行動に出ました(笑)午前中はスペイン語の試験に臨み、昼過ぎから夕方までは地理・歴史・一般常識の試験をやっていました…長かったです。

残念ながらスペイン語の試験は不合格に終わりましたが、地理・歴史・一般常識は無事に合格できましたので、通訳案内士試験(英語)の2次試験へ進むことになりました

ちなみにスペイン語の通訳案内士試験に関しては、数年後に再びチャレンジして合格できました。

>> スペイン語の通訳案内士に独学合格した対策・勉強法・勉強時間・過去問

通訳案内士二次試験の結果

ロベルト
ロベルト
通訳案内士2次試験では、オーソドックスな質問に加えて臨機応変な対応が求められる質問が来た覚えがあります。しかし定番の質問以外でうまく答えられず、試験官の表情も目に見えて険しくなっていきました。

残念ながら、初めて挑んだ通訳案内士権の結果は「不合格」に終わりました

二次試験に落ちた経験を振り返ると、知識不足に加え、臨機応変な対応力が乏しかったのが主な原因です。

ガイド業務の本番で余裕を持てるナレッジを持ち、現場の状況をコントロールできる臨機応変な対応力は、当時の試験でも求められていたと感じます。

翌年に再受験する時には定番の知識に加えた持ちネタを増やし、余裕を持って受験する準備を整えようと思いました

再受験の結果については、下記記事で書いています。

>> 全国通訳案内士二次試験(英語)に落ちた後、独学合格した勉強法と対策の体験談

ABOUT ME
ロベルト
外国語学習と資格試験について情報発信しています。保有資格(1部)は、英検1級、国連英検特A級、通訳案内士(英・西)、仏検2級、独検3級、応用情報技術者試験、SEO検定1級。
オンライン英会話ならDMM英会話

オンライン英会話をいろいろ試してみましたが、個人的にはDMM英会話が一番合っていたと思っています。

>DMM英会話、レアジョブ、ネイティブキャンプの料金・評判を徹底比較!

>【辛口比較】3000円以下で学べるおすすめの安いオンライン英会話3選

個人的にDMM英会話が良かったと思う理由
  • 自分でフリートーク内容を決められる
  • 講師の同意を得られれば多言語学習が可能
  • 講師の予約で追加料金がかからない
  • レッスンノートで復習できる
  • TOEIC SWやIELTS対策などの教材が豊富

DMM英会話のメリット・デメリットは下記の通りです。

詳細については「DMM英会話が料金を値上げ!口コミや評判はどうなの?」をご覧ください。

「追加料金なしでお気に入りの講師を予約し、英会話の勉強をしたい!」とお考えの方におすすめのオンライン英会話です。

自分が「これだ!」と思った講師と毎日レッスンをしてみたい場合は、DMM英会話の無料体験レッスンを受けてみてください。

DMM英会話

\無料体験レッスン2回受付中/
DMM英会話会員登録後3日以内の入会で初月50%OFF

error: Content is protected !!